プロフィール |
出生地 |
徳島県三好市池田町 |
本籍地 |
徳島県三好市池田町白地字井ノ久保1035番地 |
住所 |
徳島県三好市池田町字ウエノ2782番地の9 |
生年月日 |
昭和25年2月28日 |
主な学歴 |
昭和43年3月 徳島県立城南高等学校 卒業
昭和49年3月 青山学院大学文学部 卒業
昭和49年 パリ第4大学 中退 |
|
|
 |
|
主な職歴 |
昭和50年 |
4月 |
徳島県議会議員初当選(史上最年少)
同 連続4期 |
平成2年 |
2月 |
衆議院議員初当選
現在 同11期 |
平成7年 |
10月 |
自由民主党環境部会長 |
平成8年 |
1月
11月 |
郵政政務次官
自由民主党政務調査会副会長 |
平成9年 |
9月 |
自由民主党通信部会長 |
平成10年 |
8月 |
自由民主党総務 |
平成12年 |
7月 |
自由民主党政務調査会副会長(IT担当) |
平成13年 |
1月 |
衆議院財務金融常任委員会委員長 |
平成14年 |
1月
10月 |
衆議院財務金融常任委員会筆頭理事
衆議院決算行政監視常任委員会委員長 |
平成15年 |
9月 |
総務副大臣 |
平成16年 |
10月 |
衆議院議院運営委員会筆頭理事
自由民主党国会対策委員会副委員長 |
平成19年 |
9月 |
衆議院総務常任委員会筆頭理事
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
由民主党政務調査会筆頭副会長 |
平成20年 |
9月 |
内閣総理大臣補佐官(地方再生) |
平成21年 |
11月 |
自由民主党政務調査会筆頭副会長・過疎対策特別委員長 |
平成22年 |
9月 |
自由民主党財務委員 |
平成23年 |
8月
9月
10月 |
地方制度調査会委員
自由民主党総務会長代理
衆議院財務金融委員会筆頭理事 |
平成24年 |
10月
12月 |
自由民主党選挙対策局長代理
財務副大臣(第二次安倍内閣) |
平成25年 |
10月 |
自由民主党国家戦略本部長
総務副会長・財務委員・たばこ特別委員長
尊厳死に関する検討PT座長 |
平成26年 |
9月 |
内閣府特命担当大臣
(沖縄及び北方対策、科学技術政策、宇宙政策
情報通信技術(IT)政策担当、再チャレンジ担当
クールジャパン戦略担当)
(第二次安倍内閣) |
平成26年 |
12月 |
内閣府特命担当大臣
(沖縄及び北方対策、科学技術政策、宇宙政策
情報通信技術(IT)政策担当、再チャレンジ担当
クールジャパン戦略担当、消費者及び食品安全担当)
(第三次安倍内閣) |
平成27年 |
10月 |
自由民主党総務会総務
自民党税制調査会副会長 |
平成28年 |
9月 |
自由民主党総務会副会長 |
平成29年 |
9月 |
自由民主党総務会長代理 |
平成30年 |
10月 |
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する
特別委員会委員長 |
令和元年 |
10月 |
地方創生に関する特別委員会委員長 |
令和2年 |
10月 |
自由民主党総務会長代理 |
令和3年 |
11月 |
衆議院議院運営委員会委員長 |
|
|
主な国会経歴 |
内閣府特命担当大臣
(沖縄及び北方対策、科学技術政策、宇宙政策、情報通信技術(IT)政策担当
再チャレンジ担当、クールジャパン戦略担当、消費者及び食品安全担当)
(第三次安倍内閣) |
内閣総理大臣補佐官(地方再生) |
総務副大臣 |
財務副大臣(第二次安倍内閣) |
郵政政務次官 |
財務金融常任委員長 |
倫選特委員長 |
財務金融常任委員会筆頭理事 |
行政改革特別委員会理事 |
決算行政監視常任委員長 |
科学技術常任委員会筆頭理事 |
逓信常任委員会理事 |
政治倫理審査会筆頭幹事 |
議院運営委員会筆頭理事 |
|
|
主な自民党務経歴 |
自由民主党国家戦略本部長 |
政務調査会筆頭副会長 |
広報局長 |
総務会総務 |
通信部会長 |
自由民主党徳島県連合会々長 |
文化・スポーツ局長 |
環境部会長 |
情報通信関係団体委員長 |
政務調査会審議委員 |
情報通信戦略調査会会長 |
|
|
自民党務等経歴 |
会長 |
|
委員長 |
- 過疎対策特別委員会
- 地方分権改革推進特命委員会
- 通信放送政策小委員会
|
座長 |
|
会長代理 |
|
副会長 |
- 道路調査会
- 道路調査会
- 恩給制度調査会
- 環境調査会
- 地方行政調査会
- 林政調査会
|
副委員長 |
- 障害者特別委員会
- 海運・造船対策特別委員会
- 災害対策特別委員会
- 対外経済協力特別委員会
- 治山治水海岸対策特別委員会
- 航空対策特別委員会
- 下水道対策特別委員会
- 港湾特別委員会
- 山村振興委員会
- 四国地方開発特別委員会
|
事務局長 |
|
|
|
現所属議員連盟 |
郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟 会長 |
|
治山事業等促進議員連盟 会長 |
|
アジア太平洋国会議員連合(APPU) 団長 |
|
モラロジー議員連盟 会長 |
|
終末期医療における本人意思の尊重を考える議員連盟 会長 |
|
森林整備・治山事業促進議員連盟 会長 |
|
茅葺き文化伝承議員連盟 会長 |
|
たばこ議員連盟 会長 |
|
ケーブルテレビ議員連盟 会長 |
|
日本・コロンビア友好議員連盟 会長 |
|
爬虫類・両生類を考える議員連盟 会長 |
|
サプライチェーンリスク対応強化議員連盟 会長 |
|
カンナビジオールの活用を考える議員連盟 会長 |
|
フードテック振興のための議員連盟 会長 |
|
ベジタリアン・ヴィーガン関連制度推進のための議員連盟 会長 |
|
「風流」保存振興連合会を支援する国会議員の会 会長 |
町村の振興を考える会 会長 |
地球環境行動会議(GEA) 会長 |
|
地域包括ケアシステム・介護推進議員連盟 会長代行 |
消防議員連盟 幹事長 |
生命倫理研究議員連盟 事務局長 |
日本・チェコ友好議員連盟 事務局長 |
日本欧州評議会議員連盟 事務局長 |
地方政府IT推進議員連盟 事務局長 |
|
|
|
|